検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。  予約件数: 0
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0 発注数 0

書誌情報サマリ

書名

健康の社会史  養生,衛生から健康増進へ   

著者 新村 拓/著
出版者 法政大学出版局
出版年月 2006.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 資料種別 貸出区分 状態区分 貸出
1 春野6910232294498.02//一般書一般書 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

498.021 498.021
衛生-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

資料区分 図書
書名 健康の社会史  養生,衛生から健康増進へ   
副書名 養生,衛生から健康増進へ
著者 新村 拓/著
出版者 法政大学出版局
出版年月 2006.10
ページ数 5,247,8p
大きさ 20cm
件名 衛生-日本
分類 498.021
ISBN 4-588-31210-3
内容紹介 古代から近世までの養生、近代の衛生、そして現代の健康増進法にいたる間に、「健康」がどのように変化してきたのか-。貝原益軒の「養生訓」、後藤新平や森鷗外らを検討し、生命の尊厳、健康の意味と本質を問い直す。
著者紹介 1946年静岡県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了。文学博士。北里大学一般教育部教授。著書に「日本医療社会史の研究」「在宅死の時代」など。



内容細目表:

前のリンクに戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。