蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
資料種別 |
貸出区分 |
状態区分 |
貸出
|
1 |
中央 | 5110006839 | 210.38// | 一般書 | 一般書 | | 在庫 |
○ |
2 |
浜北 | 6210011455 | 210.38/ミ/ | 新書本 | 一般書 | | 在庫 |
○ |
3 |
天竜 | 6310751562 | 210.3/ミ/ | 一般書 | 一般書 | | 在庫 |
○ |
4 |
細江 | 6611167484 | B210/ミ/ | 閉架1 | 一般書 | | 在庫 |
○ |
5 |
三ヶ日 | 6810551082 | 210.3// | 一般書 | 一般書 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
資料区分 |
図書 |
書名 |
院政 もうひとつの天皇制 中公新書 |
副書名 |
もうひとつの天皇制 |
著者 |
美川 圭/著
|
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2006.10 |
ページ数 |
3,270p |
大きさ |
18cm |
件名 |
院政 |
分類 |
210.38
|
ISBN |
4-12-101867-2 |
内容紹介 |
平安後期から江戸末期まで存続した長老支配の代名詞、「院政」。退位した天皇が権力を握れたのはなぜか。その権力構造はどのようなものであったのか。律令制成立期から南北朝期まで、壮大なスケールで日本政治史を活写する。 |
著者紹介 |
1957年東京都生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程指導認定退学。財団法人冷泉家時雨亭文庫調査員などを経て、摂南大学外国語学部教授。著書に「白河法皇」「院政の研究」など。 |
内容細目表:
前のリンクに戻る