蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
資料種別 |
貸出区分 |
状態区分 |
貸出
|
1 |
城北 | 5310012421 | 490.14// | 自動閉架 | 一般書 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
資料区分 |
図書 |
書名 |
ナラティヴと医療 |
著者 |
江口 重幸/編
|
著者 |
斎藤 清二/編 |
著者 |
野村 直樹/編 |
出版者 |
金剛出版
|
出版年月 |
2006.12 |
ページ数 |
270p |
大きさ |
20cm |
件名 |
医療 |
分類 |
490.14
|
ISBN |
4-7724-0944-0 |
内容紹介 |
患者と治療者の関係性を主体とした医療を模索する「ナラティヴ」。その考え方に焦点を当て、心身医学、内科学、看護学、終末医療、医療倫理、医療訴訟、医学教育、遺伝相談などの医療の姿を、多くの実践例とともに描き出す。 |
内容細目表:
-
1 ナラティヴとは何か
11-30
-
野村 直樹/著
-
2 臨床場面における物語と声
ジャネの「想話機能」を手がかりに
31-48
-
江口 重幸/著
-
3 ナラティヴの断層について
49-69
-
小田 博志/著
-
4 医療者と生活者の物語が出会うところ
70-81
-
星野 晋/著
-
5 医療倫理の方法としての物語論
82-92
-
宮坂 道夫/著
-
6 医療事故紛争のナラティヴ
93-106
-
和田 仁孝/著
-
7 医学教育と語り
107-112
-
藤崎 和彦/著
-
8 心身医学
移植の語り
115-128
-
岸本 寛史/著
-
9 民俗セクター医療をめぐるナラティヴ
その社会・文化・歴史的構築
129-143
-
辻内 琢也/著
-
10 遺伝医療におけるナラティヴ
女性たちの語り
144-160
-
中込 さと子/著
-
11 幻覚妄想というナラティヴ
関係性における病いと癒し
161-173
-
土岐 篤史/著
-
12 残された家族が喪に服すということ
174-185
-
吉野 淳一/著
-
13 精神科看護のための物語
臨床民族誌的思考と記憶
186-201
-
松澤 和正/著
-
14 ソーシャルワークとナラティヴ
緩和医療の実践から
202-216
-
田村 里子/著
-
15 地域コミュニティとNBM
217-229
-
古屋 聡/著
-
16 心身医療への民族誌アプローチ
病いの語りの倫理的証人になること
230-244
-
鈴木 勝己/著
-
17 医療におけるナラティヴの展望
その理論と実践の関係
245-265
-
斎藤 清二/著
前のリンクに戻る