蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
わたしの城下町 天守閣からみえる戦後の日本
|
著者 |
木下 直之/著
|
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2007.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
資料種別 |
貸出区分 |
状態区分 |
貸出
|
1 |
中央 | 5110229662 | 945/179/K | 調査支援室 | 郷土資料 | 貸出不可 | 在庫 |
× |
2 |
可新 | 6010010061 | 521.82// | 一般書 | 一般書 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
資料区分 |
図書 |
書名 |
わたしの城下町 天守閣からみえる戦後の日本 |
副書名 |
天守閣からみえる戦後の日本 |
著者 |
木下 直之/著
|
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2007.3 |
ページ数 |
362p |
大きさ |
20cm |
件名 |
城 |
分類 |
521.823
|
ISBN |
4-480-81653-5 |
内容紹介 |
明治以降「無用の長物」となった城は、新たな価値をにない、昭和・平成を生き続けている。ホンモノ、ニセモノ、現役、退役…。江戸城、小田原城、駿府城、名古屋城など、様々なお城から見えてくる日本の近・現代史。 |
著者紹介 |
1954年静岡県生まれ。東京芸術大学大学院中退。兵庫県立近代美術館学芸員を経て、東京大学大学院教授。著書に「ハリボテの町」「世の途中から隠されていること」など。 |
内容細目表:
前のリンクに戻る