蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
資料種別 |
貸出区分 |
状態区分 |
貸出
|
1 |
東 | 5710017160 | 304/フ/ | 一般書 | 一般書 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
資料区分 |
図書 |
書名 |
藤田省三対話集成 3 |
著者 |
藤田 省三/[著]
|
出版者 |
みすず書房
|
出版年月 |
2007.5 |
ページ数 |
371p |
大きさ |
20cm |
分類 |
304
|
ISBN |
4-622-07207-2 |
内容紹介 |
1998年完結の「藤田省三著作集」以来、その全体像に新たに息を吹き込む対談・座談のセレクション。第3巻でははじめて活字化された丸山眞男との会話から、オウム問題を有田芳生と語る対話まで。著者35年間の記録。 |
著者紹介 |
1927〜2003年。東京大学法学部卒業。法政大学名誉教授。思想史。著書に「天皇制国家の支配原理」「維新の精神」「現代史断章」など。 |
内容細目表:
-
1 人間と政治をめぐる断章
7-34
-
丸山 眞男/述
-
2 わが同時代観
37-48
-
出 隆/述
-
3 日本縦横談
49-70
-
開高 健/述
-
4 現段階の天皇制問題
71-94
-
掛川 トミ子/述
-
5 民族主義は有効か
95-124
-
橋川 文三/述
-
6 民衆のイメージ
前近代と近代の接点を探る
125-152
-
神島 二郎/ほか述
-
7 日本的現実の一断面
創価学会
155-184
-
石田 郁夫/述
-
8 器量こそが問われている
185-216
-
小田 実/述
-
9 戦後教育の批判
絶望的な対談
217-242
-
安田 武/述
-
10 戦後の日本
その虚像と実像
243-278
-
多田 道太郎/述 安田 武/述
-
11 『転向』以降の転向観
281-326
-
大野 力/ほか述
-
12 朝を見ることなく
徐兄弟の母 呉己順さんのこと
327-344
-
李 恢成/述
-
13 オウムを生んだ日本社会
345-354
-
有田 芳生/述
前のリンクに戻る