蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
民営化で誰が得をするのか 国際比較で考える 平凡社新書
|
著者 |
石井 陽一/著
|
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2007.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
資料種別 |
貸出区分 |
状態区分 |
貸出
|
1 |
東 | 5710017202 | 335.7// | 一般書 | 一般書 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
資料区分 |
図書 |
書名 |
民営化で誰が得をするのか 国際比較で考える 平凡社新書 |
副書名 |
国際比較で考える |
著者 |
石井 陽一/著
|
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2007.7 |
ページ数 |
206p |
大きさ |
18cm |
件名 |
民営化 |
分類 |
335.7
|
ISBN |
4-582-85384-1 |
内容紹介 |
ムード先行の日本の民営化は、不合理で不経済な「構造改悪」ではないか? グローバリゼーションのうねりの中、民営化は世界的な潮流となっている。80年代後半以降に世界で行われた民営化に照らして日本の民営化を検証する。 |
著者紹介 |
1930年東京都生まれ。慶應義塾大学卒業。神奈川大学名誉教授、トランスペアレンシー・ジャパン事務局長。ラテンアメリカ地域研究が専門。著書に「世界の汚職日本の汚職」など。 |
内容細目表:
前のリンクに戻る