蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
『正法眼蔵』を読む 存在するとはどういうことか 講談社選書メチエ
|
著者 |
南 直哉/著
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2008.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
資料種別 |
貸出区分 |
状態区分 |
貸出
|
1 |
城北 | 5310061469 | 188.84/ト/ | 一般書 | 一般書 | | 貸出中 |
× |
2 |
可新 | 6010032669 | 188.84/ト/ | 一般書 | 一般書 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
資料区分 |
図書 |
書名 |
『正法眼蔵』を読む 存在するとはどういうことか 講談社選書メチエ |
副書名 |
存在するとはどういうことか |
著者 |
南 直哉/著
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2008.7 |
ページ数 |
334p |
大きさ |
19cm |
件名 |
正法眼蔵 |
分類 |
188.84
|
ISBN |
4-06-258417-3 |
内容紹介 |
われわれはどのように存在しているのか…。人間存在の根本に関わる問いに、「正法眼蔵」はいかに答えるか。ヨーロッパ現代思想も凌駕する画期的な思想書に、気鋭の禅僧が己の実在をかけて挑む、現代人のための入門書。 |
著者紹介 |
1958年生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。曹洞宗において出家得度、大本山永平寺入門。福井県霊泉寺住職・青森県恐山院代。著書に「日常生活のなかの禅」「「問い」から始まる仏教」など。 |
内容細目表:
前のリンクに戻る