検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。  予約件数: 0
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0 発注数 0

書誌情報サマリ

書名

誤解だらけの「危ない話」  食品添加物、遺伝子組み換え、BSEから電磁波まで   

著者 小島 正美/著
出版者 エネルギーフォーラム
出版年月 2008.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 資料種別 貸出区分 状態区分 貸出
1 細江6611262657070/コ/閉架1一般書 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

070.14 070.14
ジャーナリズム マス・メディア 衛生

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

資料区分 図書
書名 誤解だらけの「危ない話」  食品添加物、遺伝子組み換え、BSEから電磁波まで   
副書名 食品添加物、遺伝子組み換え、BSEから電磁波まで
著者 小島 正美/著
出版者 エネルギーフォーラム
出版年月 2008.9
ページ数 271p
大きさ 19cm
件名 ジャーナリズム
分類 070.14
ISBN 4-88555-352-3
内容紹介 いまほど安全な時代はない「食」。だがメディアはささいなリスクを報じ、不安情報を増幅させている。増幅のメカニズムとはどのようなものか。メディアの記者たちは、どのような意識で記事を書いているのか。その構図を考える。
著者紹介 1951年愛知県生まれ。愛知県立大学卒業。毎日新聞社生活家庭部編集委員。著書に「アルツハイマー病の誤解」「リスク眼力」など。



内容細目表:

前のリンクに戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。