検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。  予約件数: 0

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0 発注数 0

書誌情報サマリ

書名

看護白書 平成20年版   多様な勤務形態導入へのチャレンジ 

著者 日本看護協会/編
出版者 日本看護協会出版会
出版年月 2008.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 資料種別 貸出区分 状態区分 貸出
1 中央6210074339492.9//閉架参考参考図書貸出不可在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

492.9 492.9
看護学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

資料区分 図書
書名 看護白書 平成20年版   多様な勤務形態導入へのチャレンジ 
著者 日本看護協会/編
出版者 日本看護協会出版会
出版年月 2008.10
ページ数 8,294p
大きさ 26cm
件名 看護学
分類 492.9
ISBN 4-8180-1363-6
内容紹介 「看護職が働き続けられる職場づくり」を実践するために、変革にチャレンジする施設の参考となるよう、具体的な取り組みを図る先行事例を含めて、さまざまな角度からの論考を収載する。



内容細目表:

1 なぜ、多様な働き方が必要なのか   2-15
小川 忍/著
2 国の取り組み   仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)の実現に向けて   16-24
本多 則惠/著
3 民間企業の取り組み   企業と従業員の「win‐win」をもたらすために   25-32
脇坂 明/著
4 看護労働環境の現状   バーンアウトを中心に   33-38
金井Pak 雅子/著
5 海外の動向   オーストラリア・ビクトリア州の取り組み   39-45
中島 美津子/著 森山 美知子/著
6 看護職の定着は病院活性化の要   48-52
望月 智行/著
7 人材確保は病院運営の根幹的課題   53-58
夏川 周介/著
8 変化する看護業務への対応   59-62
正木 義博/著
9 働きやすさの演出で、患者の満足、経営面の満足を導き出せる   63-67
松本 力/著
10 多様な働き方で、看護職を楽しく続けてほしい   68-73
福井 トシ子/著
11 優しい人間関係と看護の面白さに焦点あてた環境づくり   74-81
柏木 とき江/著
12 仕事のやりがいが感じられる組織づくり   82-88
勝原 裕美子/著
13 多様な働き方を促進する施設へのヒアリング結果   89-96
廣瀬 佐和子/著
14 職場風土、自己実現を支える教育体制がパートタイム看護職員などの多様な勤務形態促進の土台   97-106
谷田貝 貞子/著
15 個人のライフスタイルを尊重した採用制度の導入   107-114
吉倉 充子/著
16 看護職が働き続けられる職場環境の構築   子育て支援の取り組み   115-123
和田 千代子/著
17 多様な勤務形態といきいき働く人づくり組織づくり   124-132
上田 順子/著
18 柔軟な雇用体制で7対1看護配置に対応   133-140
井出 由美子/著
19 短時間正職員制度への取り組み   141-148
原田 博子/著
20 短時間正職員制度の活用   149-156
山元 友子/著
21 多様な勤務形態の促進には公平性のある処遇・待遇が必要   157-162
松月 みどり/著
22 仕事と子育ての両立支援で多様な勤務形態を導入   164-171
石山 良子/著
23 個別的でフレキシブルな対応による多様な勤務形態の自然な実現   172-179
池田 五十鈴/著
24 急性期病院におけるワークシェアリング導入への取り組み   180-187
佐藤 久美子/著
25 「選択的勤務体制」の導入と実際   188-194
富田 昌代/著
26 育児支援機能の拡大などで多様な勤務形態を促進   195-201
谷口 ひろ子/著
27 スタッフ同士の密なコミュニケーションが、多様な勤務形態促進の鍵   203-213
大久保 清子/著
28 看護職確保対策と日本看護協会の広報活動   216-220
和田 幸恵/ほか著
前のリンクに戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。