蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
資料種別 |
貸出区分 |
状態区分 |
貸出
|
1 |
中央 | 5110076048 | 611.33// | 閉架1 | 一般書 | | 在庫 |
○ |
2 |
浜北 | 6210075914 | 611.33/イ/ | 閉架2 | 一般書 | | 在庫 |
○ |
3 |
浜北 | 6210620909 | 611.33// | 一般書 | 一般書 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
山本 博史 阿部 淳也 舘野 廣幸 牧下 圭貴 渡邉 吉樹
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
資料区分 |
図書 |
書名 |
いま、日本の米に何が起きているのか 岩波ブックレット |
著者 |
山本 博史/著
|
著者 |
阿部 淳也/著 |
著者 |
舘野 廣幸/著 |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2008.12 |
ページ数 |
70p |
大きさ |
21cm |
件名 |
米 |
分類 |
611.33
|
ISBN |
4-00-009445-0 |
内容紹介 |
「汚染米」が、日常の食のなかに入ってきていた-。なぜ日本は米を輸入しているのか。世界と日本の米の現状、米をめぐる政策や制度、流通、稲作農家や日本酒、和菓子生産者の挑戦など、米をめぐる最新事情をわかりやすく解説。 |
著者紹介 |
1937年愛媛県生まれ。学術博士。全国漁協学校講師などを歴任。著書に「現代たべもの事情」等。 |
内容細目表:
-
1 データから見る日本の米、世界の米
2-33
-
山本 博史/著
-
2 米の複雑な旅路
区分、流通、表示から考える
34-41
-
牧下 圭貴/著
-
3 有機稲作という新たな可能性
42-53
-
舘野 廣幸/著
-
4 酒蔵が米を作る理由
54-63
-
渡邉 吉樹/著
-
5 和菓子と米消費拡大の夢
64-70
-
阿部 淳也/著
前のリンクに戻る