蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
資料種別 |
貸出区分 |
状態区分 |
貸出
|
1 |
東 | 5710055608 | 911.30/ミヤ/ | 一般書 | 一般書 | | 在庫 |
○ |
2 |
浜北 | 6210087927 | 911.30/ミ/ | 新書本 | 一般書 | | 在庫 |
○ |
3 |
積志 | 5610051194 | 911.30/ミヤ/ | 一般書 | 一般書 | | 在庫 |
○ |
4 |
天竜 | 6310795155 | 911.3/ミ/ | 一般書 | 一般書 | | 在庫 |
○ |
5 |
流通元町 | 7510046183 | 911.30/ミヤ/ | 俳句の里 | 一般書 | | 在庫 |
○ |
6 |
細江 | 6611268860 | B911/ミ/ | 文庫本 | 一般書 | | 在庫 |
○ |
7 |
都田 | 7610228780 | 911.30/ミヤ/ | 一般書 | 一般書 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
資料区分 |
図書 |
書名 |
季語の誕生 岩波新書 新赤版 |
著者 |
宮坂 静生/著
|
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2009.10 |
ページ数 |
12,208p |
大きさ |
18cm |
件名 |
季語 |
分類 |
911.307
|
ISBN |
4-00-431214-7 |
内容紹介 |
季語誕生の底流には、縄文人以来長い間に蓄積された生活意識が民俗的伝承としてあったのではないか。芭蕉を季語の歴史を変革した先駆者と位置づけながら提言する新たな季語論。 |
著者紹介 |
1937年長野県生まれ。俳人、月刊俳句誌『岳』主宰。信州大学名誉教授。第45回現代俳句協会賞、「語りかける季語ゆるやかな日本」で読売文学賞を受賞。ほかの著書に「全景宮坂静生」など。 |
内容細目表:
前のリンクに戻る