蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
「いい文章」ってなんだ? 入試作文・小論文の歴史 ちくま新書
|
著者 |
石川 巧/著
|
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2010.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
資料種別 |
貸出区分 |
状態区分 |
貸出
|
1 |
積志 | 5610062639 | 375.86// | 一般書 | 一般書 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
資料区分 |
図書 |
書名 |
「いい文章」ってなんだ? 入試作文・小論文の歴史 ちくま新書 |
副書名 |
入試作文・小論文の歴史 |
著者 |
石川 巧/著
|
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2010.6 |
ページ数 |
269p |
大きさ |
18cm |
件名 |
作文教育-歴史 |
分類 |
375.86
|
ISBN |
4-480-06554-4 |
内容紹介 |
文章の優劣を「客観的」に評価することは不可能だ。では入試作文文などの文章評価は、いかなるカラクリにもとづき真実らしさを獲得してきたのか。その仕組みを歴史的に探究し、「いい文章・悪い文章」の幻想を浮き彫りにする。 |
著者紹介 |
1963年秋田県生まれ。立教大学大学院博士後期課程満期退学。同大学文学部教授。専攻は日本近代文学。著書に「「国語」入試の近現代史」など。 |
内容細目表:
前のリンクに戻る