検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。  予約件数: 0
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0 発注数 0

書誌情報サマリ

書名

高校サッカー聖地物語  僕らが熱くなれる場所   

著者 安藤 隆人/著
出版者 講談社
出版年月 2011.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 資料種別 貸出区分 状態区分 貸出
1 中央7410031947783.47//一般書一般書 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

783.47 783.47
サッカー

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

資料区分 図書
書名 高校サッカー聖地物語  僕らが熱くなれる場所   
副書名 僕らが熱くなれる場所
著者 安藤 隆人/著
出版者 講談社
出版年月 2011.3
ページ数 269p
大きさ 19cm
件名 サッカー
分類 783.47
ISBN 4-06-216703-1
内容紹介 高校サッカーを経験した選手たちにとって、国立ではない、憧れの「聖地」がある。熱闘や物語を演じてきた海外組&Jリーガーたちが、それぞれの聖地での物語を語る。
著者紹介 1978年生まれ。岐阜県出身。小2からサッカーを始め、大学時代から高校サッカーの取材のために全国行脚を開始。銀行員を経て、フリーサッカージャーナリスト。ユース年代のエキスパート。



内容細目表:

1 敷島運動公園サッカー・ラグビー場   群馬   7-36
2 「そこでの経験、すべてが宝物。絶望から何度も救ってくれた」群馬の聖地・敷島の思い出   細貝萌(アウクスブルク)   10-25
3 今も続く敷島と山田耕介の“師弟関係”   26-36
4 西が丘サッカー場   東京   37-57
5 「最初は憧れの場所。立った瞬間『通過しなければならない場所』」常勝チームの聖地を巡る宿命   田中達也(浦和レッズ)   40-57
6 草薙球技場日本平スタジアム   静岡   59-96
7 草薙球技場、号泣した2人の追憶。8年の時を経て、再び同じピッチに   小林祐三(横浜F・マリノス)狩野健太(横浜F・マリノス)   62-80
8 次のステップを踏むために必要な場所。「草薙、日本平…僕にとっての聖地がこれからももっと増えてほしい」   矢野貴章(フライブルク)   82-96
9 瑞穂運動公園陸上競技場   愛知   97-117
10 いつか帰る日のために世界で戦う。18歳で欧州へと渡った少年の父であり母でもある聖地・瑞穂   宮市亮(フェイエノールト)   100-117
11 皇子山総合運動公園陸上競技場   滋賀   119-144
12 2006年に全国を席巻した「セクシーフットボール旋風」。その原点となった“厳しき”皇子山   楠神潤平(川崎フロンターレ)   122-144
13 神戸ウイングスタジアム   兵庫   145-174
14 “古くて新しい聖地”に息づく歴史   148-161
15 「全国大会は『チャレンジタイム』。県決勝にこそ全てが凝縮されている」サムライと聖地の、不思議で幸福な物語   岡崎慎司(シュツットガルト)   162-174
16 倉敷運動公園陸上競技場   通称「四十瀬」   175-203
17 「誤審事件」から生まれた引退試合   178-190
18 高校サッカー史に残る大事件も「僕にとっては最高の出来事」。四十瀬で起きた誤審事件   青山敏弘(サンフレッチェ広島)   192-203
19 広島広域公園第一球技場   広島   205-236
20 兄は歓喜から涙、弟は涙から歓喜-「恩師のような存在」となった聖地が紡いだ兄弟の物語   森重真人(FC東京)   208-223
21 広島皆実、全国制覇の“裏”物語   224-236
22 鴨池陸上競技場   鹿児島   237-263
23 「次に行ける資格を得られるか、得られないかという試験の場」“通過点”でもあった聖地・鴨池   岩下敬輔(清水エスパルス)   240-251
24 名将たちが見つめる「心の帰るべき場所」   252-263
前のリンクに戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。