検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。  予約件数: 0
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0 発注数 0

書誌情報サマリ

書名

大野一雄  詩魂、空に舞う。   

出版者 思潮社
出版年月 2011.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 資料種別 貸出区分 状態区分 貸出
1 可新6010080411769.1/オ/一般書一般書 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

769.1 769.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

資料区分 図書
書名 大野一雄  詩魂、空に舞う。   
副書名 詩魂、空に舞う。
出版者 思潮社
出版年月 2011.7
ページ数 220p
大きさ 21cm
分類 769.1
ISBN 4-7837-1867-3
内容紹介 舞踏という新しい芸術ジャンルを創設し、芸術家の先頭を歩く旗手として大きな業績を残した大野一雄。2010年に亡くなった彼への追悼文のほか、『現代詩手帖』1992年6月号掲載の記事などを収録。



内容細目表:

1 火炉の傍らに立つこの巨人   10-23
吉増 剛造/述 大野 慶人/述 樋口 良澄/述
2 はじまりから遊離した影のようだった   27-29
磯崎 新/著
3 曽我蕭白と大野一雄   30-31
辻 惟雄/著
4 大野一雄、ある日に   32-33
鶴岡 善久/著
5 大野一雄先生へのお別れのことば   「ブラヴォー!大野一雄の会」より   24-26
細江 英公/著
6 運命の帰結   ラ・アルヘンチーナとの出会い   34-35
池上 直哉/著
7 舞うことの必然性   42-43
甲野 善紀/著
8 思い出すことなど   36-37
三宅 榛名/著
9 近いとは言えない所から   44-45
岡田 利規/著
10 「死海」のなかの音楽から追想することがら   46-48
金平 茂紀/著
11 大野一雄さん、あなたは、地に伏し天に舞った   38-41
大津 幸四郎/著
12 不死鳥が住んでいる   大野一雄追悼   62-63
白石 かずこ/著
13 水紋   64-65
吉田 文憲/著
14 踊るひとよ   50-51
野村 喜和夫/著
15 そよがせながらいざるとき   66-67
蜂飼 耳/著
16 踊る人の手紙   舞踏家大野一雄氏に捧ぐ   68-69
石田 瑞穂/著
17 触れる、立ちのぼる、けだもののフラボン   大野一雄頌   54-56
福山 知佐子/著
18 返礼   70-71
藤原 安紀子/著
19 雪の夜   72-73
永澤 康太/著
20 神魚   74-75
文月 悠光/著
21 散花/食花   52-53
カニエ・ナハ/著
22 大野一雄頌   『胡蝶の夢』より   57-60
細江 英公/撮影
23 いままた、踊りはじめる   76-85
笠井 叡/述 笠井 久子/述
24 大野一雄残影   86-91
渡辺 保/著
25 イノチの源泉に触れたい一心   追悼・大野一雄   92-96
中村 文昭/著
26 お前は誰だ 死者でございます。虫や蝶を食べに行くのか   垣根のない庭園に遊ぶ大野一雄   97-101
石井 達朗/著
27 宇宙の果てで会いましょう   大野一雄とコンテンポラリーダンス   102-105
貫 成人/著
28 大野一雄、ダンスは続く   106-107
マッテオ・カザーリ/著 土肥 秀行/訳
29 大野一雄の「皇帝円舞曲」in「花狂」   108-109
北川 フラム/著
30 大切な皮膚と手   110-111
佐々木 正人/著
31 水の上で踊る   112-113
四方田 犬彦/著
32 もっと遠く、彼方へ   114-115
國吉 和子/著
33 大野先生への感謝   116-117
岡本 章/著
34 大野一雄と『菱川善夫著作集』   61
田中 綾/著
35 舞踏は踊り継がれている   49
高井 富子/著
36 大野一雄先生への恋文   118-119
上杉 満代/著
37 なにひとつとして尋常ではない   124-127
尾竹 永子/著
38 金色の泥鰌   122-123
山田 せつ子/著
39 舞い続けられた師へ   120-121
金 満里/著
40 介護日誌   二〇〇一年十二月十五日〜〇五年三月二十三日より   128-134
加藤 道行/ほか著
41 先生から学んだこと   座談会・二〇〇〇年代の大野一雄   136-143
大野 慶人/述 大野 悦子/述 加藤 道行/述 相良 ゆみ/述 高橋 由希/述
42 宇宙の分霊として   インタビュー   144-151
大野 一雄/述
43 海を越えて   海外メディアから   152-155
安川 奈緒/ほか訳
44 舞踏という表現方法   157-172
大野 一雄/述 大野 慶人/述 中村 文昭/述
45 大野一雄、すなわち遊戯飛行   テクストに沿って   173-179
鶴岡 善久/著
46 言語としての舞踏   大野一雄をめぐり   180-183
白石 かずこ/著
47 わがままの限りを尽して   大野一雄試論   184-188
芹沢 俊介/著
48 極童祭   舞踏とデクレアシオン   189-195
河村 悟/著
49 舞踏家と風呂敷包   大野一雄と土方巽   196-198
元藤 燁子/著
50 『魂の風景』を、「撮影する」、の風景   199-201
大津 幸四郎/著
51 魂が舞った五日間   『魂の風景』山形ロケにて   202-203
池上 直哉/著
52 概括への朧げなる考察   『魂の風景』大野一雄の世界   204-209
尾形 充洸/著
53 たましいのかたち   高井富子の舞踏「形而情学(其ノ四)冬をおほふ雨」公演に寄せて   210-211
大野 一雄/著
54 大野一雄主要作品解題   212-216
溝端 俊夫/著
前のリンクに戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。