蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
資料種別 |
貸出区分 |
状態区分 |
貸出
|
1 |
浜北 | 6210561517 | 815.02// | 一般書 | 一般書 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
資料区分 |
図書 |
書名 |
日本語文法の歴史と変化 |
著者 |
青木 博史/編
|
出版者 |
くろしお出版
|
出版年月 |
2011.11 |
ページ数 |
13,245p |
大きさ |
21cm |
件名 |
日本語-文法-歴史 |
分類 |
815.02
|
ISBN |
4-87424-533-0 |
内容紹介 |
古典文献に基づいた実証的な方法論に加え、現代語の理論研究や方言データも視野に入れ、幅広い視点から日本語文法の歴史的研究を行った成果をまとめる。 |
著者紹介 |
1970年生まれ。九州大学大学院文学研究科博士後期課程修了。同大学大学院文学研究科准教授。国立国語研究所客員准教授。博士(文学)。 |
内容細目表:
-
1 古代の助詞ヨリ類
場所格の格助詞と第1種副助詞
1-24
-
小柳 智一/著
-
2 「受身」と「自発」
万葉集の「(ら)ゆ」「(ら)る」について
25-44
-
仁科 明/著
-
3 推移のヌ
45-65
-
福沢 将樹/著
-
4 指示詞系接続語の歴史的変化
中古の「カクテ・サテ」を中心に
67-87
-
岡崎 友子/著
-
5 タメニ構文の変遷
ムの時代から無標の時代へ
89-117
-
吉田 永弘/著
-
6 〜テイルの成立とその発達
119-149
-
福嶋 健伸/著
-
7 近代語のアスペクト表現についての一考察
ツツアルを中心に
151-173
-
竹内 史郎/著
-
8 述部における名詞節の構造と変化
175-194
-
青木 博史/著
-
9 江戸語の推定表現
195-213
-
岡部 嘉幸/著
-
10 名詞キリの形式化と文法化
215-238
-
宮地 朝子/著
前のリンクに戻る