検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。  予約件数: 0
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0 発注数 0

書誌情報サマリ

書名

共に在りて  陸前高田・正徳寺、避難所となった我が家の140日   

著者 千葉 望/著
出版者 講談社
出版年月 2012.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 資料種別 貸出区分 状態区分 貸出
1 中央7410055508369.31//閉架1一般書 在庫 
2 龍山7210041039369.3/チハ/一般書一般書 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

369.31 369.31
東日本大震災(2011) 避難 避難所

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

資料区分 図書
書名 共に在りて  陸前高田・正徳寺、避難所となった我が家の140日   
副書名 陸前高田・正徳寺、避難所となった我が家の140日
著者 千葉 望/著
出版者 講談社
出版年月 2012.3
ページ数 215p
大きさ 19cm
件名 東日本大震災(2011)
分類 369.31
ISBN 4-06-217579-1
内容紹介 東日本大震災の大津波は著者の生家・正徳寺の真下にまで及ぶも寺は無事で、その夜から避難所となった。「愛別離苦」の現場で人々を支えた、住職で市役所職員の実弟と坊守の義妹、地域のリーダー、全国の僧侶たちの活動を追う。
著者紹介 1957年岩手県生まれ。佛教大学大学院修了(仏教文化専攻)。



内容細目表:

前のリンクに戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。