検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。  予約件数: 0
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0 発注数 0

書誌情報サマリ

書名

未来の科学者との対話 10 第10回神奈川大学全国高校生理科・科学論文大賞受賞作品集   

著者 神奈川大学広報委員会全国高校生理科・科学論文大賞専門委員会/編
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2012.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 資料種別 貸出区分 状態区分 貸出
1 城北5110402624375.42//自動閉架一般書 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

375.42 375.42
科学教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

資料区分 図書
書名 未来の科学者との対話 10 第10回神奈川大学全国高校生理科・科学論文大賞受賞作品集   
副書名 第10回神奈川大学全国高校生理科・科学論文大賞受賞作品集
著者 神奈川大学広報委員会全国高校生理科・科学論文大賞専門委員会/編
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2012.5
ページ数 278p
大きさ 21cm
件名 科学教育
分類 375.42
ISBN 4-526-06882-9
内容紹介 神奈川大学主催の第10回「全国高校生理科・科学論文大賞」に入賞した、大賞1篇、優秀賞3篇、努力賞15篇を収録。独創的な発想や研究、実験の成果など、高校生研究者たちの明日の可能性を感じる作品集。



内容細目表:

1 「第10回神奈川大学全国高校生理科・科学論文大賞」記念シンポジウム   高等学校における理科教育について   5-15
2 赤外線で月面温度を測る   18-39
埼玉県立春日部女子高等学校地球科学部/編
3 インクが水の中でリング状を形成するのはなぜ   42-54
向江 洋人/著
4 元禄時代の最上川河岸工事を再現   55-72
米沢中央高等学校科学部/編
5 遠賀川汚染の真相と浄化法提案への道   73-101
福岡県立鞍手高等学校科学部/編
6 タコマ橋の悲劇に迫る   104-113
岩手県立水沢高等学校理数科物理班(耐震構造)/編
7 植物はクラシックがお好き!?   114-123
佐野日本大学高等学校理科研究部生物班Bグループ/編
8 数学の賢者に問う   124-133
佐藤 光之介/著
9 水替えをしなくても水がきれいになる装置   134-146
櫻井 みづき/著
10 ヒマワリは放射性セシウム除染に効果があるのか   147-156
静岡北高等学校科学部/編
11 天然酵母で美味しいパンを作る   157-166
大阪府立園芸高等学校バイオ研究部たべもの班/編
12 黄鉄鉱の粉末はなぜ黒く見えるのか   167-175
兵庫県立加古川東高等学校地学部(条痕色班)/編
13 緑茶に含まれるビタミンCの定量測定   176-185
兵庫県立柏原高等学校理科部/編
14 風紋の動きを数学的に考える   186-196
広島大学附属高等学校SSH数学研究班/編
15 熱帯魚がアルテミアを好む理由   197-206
広島県立広島国泰寺高等学校理数ゼミ物理班・生物班/編
16 ブロッコリーの葉は両親どちら似?   207-217
長田 佳樹/著
17 細菌株を使った染色廃水処理装置の考案   218-225
愛媛県立新居浜工業高等学校環境化学部/編
18 金属樹が一方向に曲がるメカニズム   226-235
島田 旭/著
19 振動反応と非線形現象   236-249
沖縄県立開邦高等学校科学部/編
20 カオス水車を回せ!   250-263
沖縄県立開邦高等学校科学部/編
前のリンクに戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。