蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
個人加盟ユニオンと労働NPO 排除された労働者の権利擁護 現代社会政策のフロンティア
|
著者 |
遠藤 公嗣/編著
|
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2012.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
資料種別 |
貸出区分 |
状態区分 |
貸出
|
1 |
城北 | 5310189294 | 366.6// | ビ支援 | 一般書 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
資料区分 |
図書 |
書名 |
個人加盟ユニオンと労働NPO 排除された労働者の権利擁護 現代社会政策のフロンティア |
副書名 |
排除された労働者の権利擁護 |
著者 |
遠藤 公嗣/編著
|
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2012.6 |
ページ数 |
5,253p |
大きさ |
22cm |
件名 |
労働組合 |
分類 |
366.6
|
ISBN |
4-623-06358-1 |
内容紹介 |
現代日本社会において、個人加盟ユニオンと労働NPOはどのように発展し、どのような役割を担っているのか。国内・海外における労働者組織の実態調査に基づいた、総合的な事例比較共同研究の成果を紹介する。 |
著者紹介 |
1950年岡山県生まれ。東京大学経済学部卒業。明治大学経営学部教授。経済学博士。著書に「日本の人事査定」「賃金の決め方」など。 |
内容細目表:
-
1 新しい労働者組織の意義
1-32
-
遠藤 公嗣/著
-
2 中小労連から地域労組へ
札幌地域労組の事例から
33-54
-
上原 慎一/著
-
3 九州のユニオンと東京のユニオン
2000年・2010年コミュニティ・ユニオン組合員意識調査から
55-81
-
福井 祐介/著
-
4 ゼネラルユニオンと大阪の外国人非正規労働者
83-106
-
チャールズ・ウェザーズ/著
-
5 自己責任論と個人加盟ユニオン
「若者の労働運動」の事例から
107-132
-
橋口 昌治/著
-
6 労働NPOの特質
個人加盟ユニオンとの対比・関連において
133-158
-
小関 隆志/著
-
7 派遣切り問題にみる「協セクター」の可能性
愛知派遣村のフィールドワークを通じて
159-179
-
大山 小夜/著
-
8 韓国における女性非正規労働者の組織化
韓国女性労働組合(KWTU)の事例
181-207
-
金 美珍/著
-
9 中国における「工会」と草の根労働NGOの変容
農民工の権益保護をめぐって
209-242
-
澤田 ゆかり/著
-
10 排除された労働者の権利擁護の研究にむけて
243-250
-
遠藤 公嗣/著
前のリンクに戻る