蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ケータイ化する日本語 モバイル時代の“感じる”“伝える”“考える”
|
著者 |
佐藤 健二/著
|
出版者 |
大修館書店
|
出版年月 |
2012.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
資料種別 |
貸出区分 |
状態区分 |
貸出
|
1 |
西 | 5510084477 | 810.1// | 一般書 | 一般書 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
資料区分 |
図書 |
書名 |
ケータイ化する日本語 モバイル時代の“感じる”“伝える”“考える” |
副書名 |
モバイル時代の“感じる”“伝える”“考える” |
著者 |
佐藤 健二/著
|
出版者 |
大修館書店
|
出版年月 |
2012.7 |
ページ数 |
4,293p |
大きさ |
19cm |
件名 |
日本語 |
分類 |
810.1
|
ISBN |
4-469-22222-7 |
内容紹介 |
電話の登場からケータイの普及まで、通話機器の発達はわれわれの言語空間をどう変えたか? 「声」という共鳴の身体技法獲得以後の人類史をふまえ、「社会」を担う次世代に説く「ことば」の歴史社会学。 |
著者紹介 |
1957年生まれ。東京大学大学院社会学研究科修士課程修了。同大学院人文社会系研究科教授(社会学、文化資源学担当)。著書に「読書空間の近代」「風景の生産・風景の解放」「流言蜚語」等。 |
内容細目表:
前のリンクに戻る