検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。  予約件数: 0
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0 発注数 0

書誌情報サマリ

書名

縄文土器を読む     

著者 小林 達雄/編 石井 匠/[ほか]著
出版者 アム・プロモーション
出版年月 2012.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 資料種別 貸出区分 状態区分 貸出
1 5710230839210.25//一般書一般書 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

210.25 210.25
土器 縄文式文化

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

資料区分 図書
書名 縄文土器を読む     
著者 小林 達雄/編
著者 石井 匠/[ほか]著
出版者 アム・プロモーション
出版年月 2012.11
ページ数 174p
大きさ 21cm
件名 土器
分類 210.25
ISBN 4-944163-45-8
内容紹介 「縄文土器の造形デザイン」「縄文土器文様が意味する社会ネットワーク」「縄文土器の儀礼利用と象徴操作」といったテーマで、縄文土器から読みとれるさまざまな情報を論考する。
著者紹介 1937年新潟県生まれ。國學院大學大学院博士課程修了。博士(歴史学)。國學院大學名誉教授、新潟県立歴史博物館名誉館長。著書に「縄文土器の研究」など。



内容細目表:

1 縄文土器の様式と型式と形式   9-44
小林 達雄/著
2 縄文土器の造形デザイン   秘められた「四次元」の探求へ   45-66
石井 匠/著
3 縄文土器文様が意味する社会ネットワーク   67-85
今福 利恵/著
4 縄文土器の器種と用途の多様化   87-108
阿部 昭典/著
5 縄文原体を考える   109-124
土屋 健作/著
6 火炎土器の作り方   125-145
宮尾 亨/著
7 縄文土器の儀礼利用と象徴操作   147-168
中村 耕作/著
前のリンクに戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。