検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。  予約件数: 0
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0 発注数 0

書誌情報サマリ

書名

食品衛生の歴史と科学  人はいかにして毒を知り食の汚染を防げるようになったか   

著者 細貝 祐太郎/編集
出版者 中央法規出版
出版年月 2013.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 資料種別 貸出区分 状態区分 貸出
1 城北5310219471498.54//一般書一般書 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

498.54 498.54
食品衛生

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

資料区分 図書
書名 食品衛生の歴史と科学  人はいかにして毒を知り食の汚染を防げるようになったか   
副書名 人はいかにして毒を知り食の汚染を防げるようになったか
著者 細貝 祐太郎/編集
出版者 中央法規出版
出版年月 2013.8
ページ数 263p
大きさ 21cm
件名 食品衛生
分類 498.54
ISBN 4-8058-3879-2
内容紹介 フグの卵巣は食べられる? ナポレオンはヒ素で毒殺された? 水素水って効果あるの? 広く食品衛生学に関係する事柄を取り上げ、それぞれの歴史やエピソード、その後の発展を紹介する。
著者紹介 東京大学医学部薬学科選科修了。女子栄養大学名誉教授。農学博士。日本食品衛生学会特別会員。著書に「食品安全性セミナー」「実用食品衛生」など。



内容細目表:

前のリンクに戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。