検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。  予約件数: 0
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0 発注数 0

書誌情報サマリ

書名

半七捕物帳 5 年代版  謎深き幕末江戸の事件-腕を組む半七 

著者 岡本 綺堂/著
出版者 まどか出版
出版年月 2013.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 資料種別 貸出区分 状態区分 貸出
1 5710125906F/オカモ/一般書一般書 在庫 
2 可新6010176888F/オカモ/一般書一般書 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

資料区分 図書
書名 半七捕物帳 5 年代版  謎深き幕末江戸の事件-腕を組む半七 
副書名 年代版
著者 岡本 綺堂/著
出版者 まどか出版
出版年月 2013.9
ページ数 334p
大きさ 20cm
分類 913.6
ISBN 4-944235-67-4
内容紹介 捕物小説の嚆矢「半七捕物帳」の各編を事件発生順に並べ、詳細な註釈、年表を付す。5は、安政6年(1859)の「人形使い」から、文久2年(1862)の「河豚太鼓」まで全10編を収録。
著者紹介 1872〜1939年。東京生まれ。小説家、劇作家。戯曲「維新前後」「修禅寺物語」などを執筆し、新歌舞伎運動の劇作家として名を馳せる。「半七捕物帳」は21年間で69篇が発表された。
内容細目注記 内容:人形使い 蝶合戦 新カチカチ山 異人の首 鬼娘 菊人形の昔 女行者 化銀杏 雪達磨 河豚太鼓



内容細目表:

1 人形使い   安政六年(一八五九)十一月   6-32
2 蝶合戦   万延元年(一八六〇)七月   33-59
3 新カチカチ山   万延二年(一八六一)一月   60-102
4 異人の首   文久元年(一八六一)三月   103-131
5 鬼娘   文久元年(一八六一)七月   132-160
6 菊人形の昔   文久元年(一八六一)九月   161-194
7 女行者   文久元年(一八六一)九月   195-223
8 化銀杏   文久元年(一八六一)十一月   224-252
9 雪達磨   安政二年(一八六二)一月   253-272
10 河豚太鼓   安政二年(一八六二)二月   273-313
前のリンクに戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。