蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
民主主義の「危機」 国際比較調査からみる市民意識
|
著者 |
田辺 俊介/編著
|
出版者 |
勁草書房
|
出版年月 |
2014.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
資料種別 |
貸出区分 |
状態区分 |
貸出
|
1 |
都田 | 7610259116 | 309.1// | 一般書 | 一般書 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
資料区分 |
図書 |
書名 |
民主主義の「危機」 国際比較調査からみる市民意識 |
副書名 |
国際比較調査からみる市民意識 |
著者 |
田辺 俊介/編著
|
出版者 |
勁草書房
|
出版年月 |
2014.12 |
ページ数 |
13,256,31p |
大きさ |
20cm |
件名 |
民主主義 |
分類 |
309.1
|
ISBN |
4-326-65390-4 |
内容紹介 |
世界30カ国以上で行われた調査データの国際比較分析をもとに、民主主義の基盤を揺るがすと言われる人々の意識や行動の変化を再評価。民主主義の「危機」論の虚実を暴くとともに、安易に「危機」をあおる論調へ警鐘を鳴らす。 |
著者紹介 |
1976年生まれ。東京都立大学大学院社会科学研究科博士課程単位取得退学。博士(社会学)。早稲田大学文学学術院准教授。著書に「ナショナル・アイデンティティの国際比較」など。 |
内容細目表:
-
1 民主主義の「危機」を把握するために
1-15
-
田辺 俊介/著 荒牧 央/著
-
2 若者は本当に政治に無関心なのか?
私生活主義モデルから齢間分業モデルへ
19-41
-
高橋 征仁/著
-
3 シティズンシップは涵養できるのか?
学校教育と社会的学習の効果
42-62
-
佐藤 智子/著
-
4 誰が民主政治に参加しないのか?
教育が投票に与える影響
63-87
-
荻野 亮吾/著
-
5 誰が支持する政党を持たないのか?
価値意識が政党支持に与える影響
88-113
-
田辺 俊介/著
-
6 誰がデモに参加するのか?
デモは市民的活動か、感情的行動か
114-134
-
朝岡 誠/著
-
7 「大きな政府」か「小さな政府」か?
福祉国家とネオリベラリズムをめぐる日本人の意識
137-160
-
丸山 真央/著
-
8 自由か安全か?
テロの脅威のなかでどのような国が自由規制を支持するのか
161-178
-
阪口 祐介/著
-
9 グローバルかナショナルか?
グローバル化に対する脅威認知の規定要因
179-204
-
濱田 国佑/著
-
10 多文化主義か同化主義か?
多文化主義の市民的徳性への影響の国際比較
205-236
-
永吉 希久子/著
-
11 民主主義の「危機」を打開するために
237-251
-
田辺 俊介/著
前のリンクに戻る