検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。  予約件数: 0

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0 発注数 0

書誌情報サマリ

書名

民俗文化 第26号(2014-7)   静岡県の民俗 

著者 近畿大学民俗学研究所/編集
出版者 近畿大学民俗学研究所
出版年月 2014.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 資料種別 貸出区分 状態区分 貸出
1 中央5110477154381/140/K閉架調査郷土資料貸出不可在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

資料区分 図書
書名 民俗文化 第26号(2014-7)   静岡県の民俗 
著者 近畿大学民俗学研究所/編集
出版者 近畿大学民俗学研究所
出版年月 2014.7
ページ数 350p
大きさ 21cm



内容細目表:

1 大井川流域民俗語彙
野本 寛一
2 伊豆の水陸連携魚輸送 ‐馬士と押送船‐
胡桃沢 勘司
3 東海地方のなかの静岡県 ‐さかいの民俗学‐
戸井田 克己
4 伊豆のなまこ壁建造物群と清水瓦
網 伸也
5 静岡県のウミガメの民俗 ‐御前崎市・伊東市における十五・六年前の調査をふまえて‐
藤井 弘章
6 近現代における地域交通の展開 ‐南海高野線の存続と河内長野を関わらせて‐
井田 泰人
7 田端久夫著『鳥居龍藏のみた日本 ‐日本民族・文化の源流を求めて‐』
戸井田 克己
8 岩本由輝著『歴史としての東日本大震災 口碑伝承をおろそかにするなかれ』
岩間 剛城
9 野間寛一・三国信一著『人と樹木の民俗世界 ‐呪用と実用への視覚‐』
吉野 なつこ
前のリンクに戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。