検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。  予約件数: 0
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0 発注数 0

書誌情報サマリ

書名

書籍の宇宙  広がりと体系 シリーズ<本の文化史>  

著者 鈴木 俊幸/編
出版者 平凡社
出版年月 2015.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 資料種別 貸出区分 状態区分 貸出
1 積志5610155482020.21//一般書一般書 在庫 
2 都田7610138674020.21//一般書一般書 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

図書-歴史 出版-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

資料区分 図書
書名 書籍の宇宙  広がりと体系 シリーズ<本の文化史>  
副書名 広がりと体系
著者 鈴木 俊幸/編
出版者 平凡社
出版年月 2015.5
ページ数 334p
大きさ 20cm
件名 図書-歴史
分類 020.21
ISBN 4-582-40292-6
内容紹介 海の向こうから輸入され、木の活字を使い、京の書籍のまねをして町の読み物として、お上の教諭のために…。近世から近代へとその存在を主張した、さまざまな目的と出来方の書物・印刷物の多様な世界を読み解く。
著者紹介 1956年北海道生まれ。中央大学大学院博士課程満期退学。同大学文学部教授。専攻は書籍文化史。著書に「江戸の読書熱」「書籍流通史料論序説」など。



内容細目表:

1 書籍の宇宙   7-26
鈴木 俊幸/著
2 歴史と漢籍   輸入、書写、和刻   27-57
堀川 貴司/著
3 古活字版の世界   近世初期の書籍   59-90
高木 浩明/著
4 「書」の手本の本   法帖研究の意義と方法   91-126
岩坪 充雄/著
5 辞書から近世をみるために   節用集を中心に   127-163
佐藤 貴裕/著
6 江戸版からみる一七世紀日本   165-195
柏崎 順子/著
7 領内出版物   治世と書籍   197-230
山本 英二/著
8 何を藩版として認めるのか   蔵版の意味するもの   231-266
高橋 明彦/著
9 草双紙論   267-304
鈴木 俊幸/著
10 書籍の近代   東京稗史出版社の明治一五年   305-334
磯部 敦/著
前のリンクに戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。