検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。  予約件数: 0
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0 発注数 0

書誌情報サマリ

書名

網野善彦対談集 5   文学・芸能と歴史 

著者 網野 善彦/[著] 山本 幸司/編
出版者 岩波書店
出版年月 2015.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 資料種別 貸出区分 状態区分 貸出
1 中央5110496964210.08//一般書一般書 在庫 
2 都田7610065620210.08//一般書一般書 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

資料区分 図書
書名 網野善彦対談集 5   文学・芸能と歴史 
著者 網野 善彦/[著]
著者 山本 幸司/編
出版者 岩波書店
出版年月 2015.6
ページ数 8,373p
大きさ 20cm
件名 日本-歴史
分類 210.08
ISBN 4-00-092815-1
内容紹介 高取正男、白洲正子、小沢昭一、宮田登、丸谷才一…。歴史家・網野善彦が、日本史はもとより西洋史・文化人類学・考古学・文学など多彩な分野の第一人者たちと語り合った対談・座談12編を収録する。
著者紹介 1928〜2004年。東京大学文学部国史学科卒業。歴史家。神奈川大学経済学部特任教授などを歴任。著書に「蒙古襲来」「無縁・公界・楽」など。



内容細目表:

1 中世の賤民とその周辺   3-46
高取 正男/述 原田 伴彦/述
2 転形期の民衆像   同時代としての中世   47-72
中泉 憲/述
3 民の生活と天皇の関係を問う   73-88
菅 孝行/述
4 橋と聖 橋と女   橋のトポロジー   89-112
白洲 正子/述
5 中世「黄金郷の人智」   113-148
堀田 善衞/述
6 歴史からみた天皇制   149-170
廣末 保/述
7 大道からの視点   171-206
小沢 昭一/述
8 芸能は中世を読み変えられるか   207-251
松岡 心平/述
9 中世からの照射   『豊松祭事記』をみて   253-288
姫田 忠義/述
10 歴史叙述と「国家」   289-319
塚本 学/述 宮田 登/述
11 女性天皇論議が問い直す日本、王権、そして女性   321-338
山口 昌男/述
12 日本史の「国民的大問題」とは何か?   339-363
丸谷 才一/述
前のリンクに戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。