蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
資料種別 |
貸出区分 |
状態区分 |
貸出
|
1 |
中央 | 5110822524 | 402.1// | 一般書 | 一般書 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
資料区分 |
図書 |
書名 |
科学技術と知の精神文化 6 現代日本と科学技術を巡る諸相 |
著者 |
科学技術振興機構社会技術研究開発センター/編
|
出版者 |
丸善プラネット
|
出版年月 |
2016.3 |
ページ数 |
12,303p |
大きさ |
19cm |
件名 |
科学技術-歴史 |
分類 |
402.1
|
ISBN |
4-86345-283-1 |
内容紹介 |
科学技術は何をよりどころとし、どこへ向かうべきなのか。人々の精神・規範・文化と科学技術の関係を歴史に学び、未来社会の創造に向けてさまざまな観点から論じる。「新しい福祉社会実現へ向けての日本の戦略」などを収録。 |
内容細目表:
-
1 「科学技術と知の精神文化Ⅵ-現代日本と科学技術を巡る諸相」総論にかえて
1-6
-
泉 紳一郎/著
-
2 新しい福祉社会実現へ向けての日本の戦略
スウェーデンの例を参考にして
7-54
-
藤井 威/著
-
3 場所と建築
55-86
-
隈 研吾/著
-
4 イノベーションを持続するダイナミック・コミュニティに向かって
87-118
-
野中 郁次郎/著
-
5 日本社会は科学をどう観ているか
日本社会の世界観の形成と変遷
119-152
-
市川 惇信/著
-
6 科学者は人間である
生命誌の視点から
153-180
-
中村 桂子/著
-
7 幾何学的感性と知的野性
宇宙構造物をつくる
181-204
-
三浦 公亮/著
-
8 女性研究者が育つ精神文化とは?
205-235
-
郷 通子/著
-
9 コレステロール低下剤「スタチン」の開発史
スタチンと歩んだ五〇年
237-265
-
遠藤 章/著
-
10 数学による材料科学研究
トポロジカルな視点で
267-289
-
小谷 元子/著
前のリンクに戻る