蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本自動車産業グローバル化の新段階と自動車部品・関連中小企業 1次・2次・3次サプライヤー調査の結果と地域別部品関連産業の実態
|
著者 |
清 晌一郎/編著
|
出版者 |
社会評論社
|
出版年月 |
2016.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
資料種別 |
貸出区分 |
状態区分 |
貸出
|
1 |
可新 | 6010204557 | 537.09// | 一般書 | 一般書 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
自動車工業-日本 自動車部品 組織間関係
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
資料区分 |
図書 |
書名 |
日本自動車産業グローバル化の新段階と自動車部品・関連中小企業 1次・2次・3次サプライヤー調査の結果と地域別部品関連産業の実態 |
副書名 |
1次・2次・3次サプライヤー調査の結果と地域別部品関連産業の実態 |
著者 |
清 晌一郎/編著
|
出版者 |
社会評論社
|
出版年月 |
2016.4 |
ページ数 |
420p |
大きさ |
22cm |
件名 |
自動車工業-日本 |
分類 |
537.09
|
ISBN |
4-7845-1822-7 |
内容紹介 |
リーマンショック以降、2010年代に入って急速に進む世界自動車産業のグローバル化の実態を明らかにし、その中での日本自動車・同部品産業と関連中小企業の経営の展望を考察する。 |
著者紹介 |
1946年生まれ。横浜国立大学経済学部経済学科卒業。(財)機械振興協会経済研究所研究員を経て、関東学院大学経済学部教授。編著に「自動車産業における生産・開発の現地化」など。 |
内容細目表:
-
1 21世紀自動車産業グローバル化の現実と中小企業の経営環境変化
17-49
-
清 晌一郎/著
-
2 2つのアンケート調査結果の概要及び相互の照応関係
55-67
-
遠山 恭司/著 伊藤 誠悟/著 清 晌一郎/著
-
3 自動車部品1次サプライヤーの経営動向と諸課題
68-105
-
清 晌一郎/著
-
4 中小部品サプライヤーの階層別特徴
106-127
-
遠山 恭司/著 清 晌一郎/著 菊池 航/著
-
5 完成車組立工場地区別中小部品サプライヤーの特性
128-154
-
遠山 恭司/著 清 晌一郎/著 菊池 航/著
-
6 高収益中小部品サプライヤーの経営特性
155-182
-
西岡 正/著
-
7 新段階を迎えたトヨタ・日産・ダイハツの九州展開
184-204
-
西岡 正/著
-
8 海外との連携を深める九州自動車産業
日産自動車九州と関連部品メーカーを中心として
205-229
-
目代 武史/著
-
9 マツダおよび部品サプライヤーのグローバル化と関係進化
230-247
-
木村 弘/著
-
10 成長をどのように維持させるのか
リーマンショック以降の愛知の自動車部品メーカーの動向を振り返る
248-284
-
田村 豊/著
-
11 長野県南信地区にみる自動車産業への参入要因
285-309
-
兼村 智也/著
-
12 日産自動車のグローバル調達戦略と神奈川県自動車部品産業の動向
310-334
-
青木 克生/著
-
13 ホンダの国内外生産・調達方針に揺れるホンダ系中小サプライヤーの諸特徴
全国アンケート調査と北関東・東信地方実態調査から
335-359
-
遠山 恭司/著
-
14 東北地方の自動車産業の現状と課題
360-380
-
折橋 伸哉/著
-
15 東北地域の自動車・部品産業
381-394
-
小林 英夫/著 金 英善/著
-
16 本書のまとめ
395-416
-
清 晌一郎/著
前のリンクに戻る