蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
資料種別 |
貸出区分 |
状態区分 |
貸出
|
1 |
中央 | 5110161774 | 585.02// | 一般書 | 一般書 | | 在庫 |
○ |
2 |
城北 | 5310425797 | 585.02// | 一般書 | 一般書 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ニコラス・A.バスベインズ 市中 芳江 御舩 由美子 尾形 正弘
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
資料区分 |
図書 |
書名 |
紙二千年の歴史 |
著者 |
ニコラス・A.バスベインズ/著
|
著者 |
市中 芳江/訳 |
著者 |
御舩 由美子/訳 |
出版者 |
原書房
|
出版年月 |
2016.5 |
ページ数 |
438p |
大きさ |
22cm |
件名 |
紙-歴史 |
分類 |
585.02
|
ISBN |
4-562-05322-3 |
内容紹介 |
「書く」「伝える」から「鼻をかむ」「折って遊ぶ」まで。紙の製造法や伝播についてはもちろん、紙幣、戦争、証明と偽造など、あらゆる人間の営みという大きな視点で、人間と紙の文化の歴史を描く。 |
著者紹介 |
1943年生まれ。ノンフィクション作家。ペンシルバニア州立大学、ベイツ大学で学ぶ。ウスター・サンデー・テレグラム紙の編集者を経て、本の歴史や文化について執筆を始める。 |
内容細目表:
前のリンクに戻る