蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
資料種別 |
貸出区分 |
状態区分 |
貸出
|
1 |
都田 | 7610282407 | 493.7// | 医療 | 一般書 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
資料区分 |
図書 |
書名 |
精神医学の科学と哲学 シリーズ精神医学の哲学 |
著者 |
石原 孝二/編
|
著者 |
信原 幸弘/編 |
著者 |
糸川 昌成/編 |
出版者 |
東京大学出版会
|
出版年月 |
2016.8 |
ページ数 |
7,219,8p |
大きさ |
22cm |
件名 |
精神医学 |
分類 |
493.7
|
ISBN |
4-13-014181-9 |
内容紹介 |
精神障害とは何か。精神医学はどこまできたのか。精神障害の概念や症状について哲学的に分析するとともに、精神薬理学や認知行動療法、生物・心理・社会モデルを検討する。 |
著者紹介 |
東京大学大学院総合文化研究科准教授。編著に「当事者研究の研究」など。 |
内容細目表:
-
1 総論
精神医学の科学と哲学
3-36
-
石原 孝二/著
-
2 思考吹入と所有者性
40-60
-
信原 幸弘/著
-
3 妄想の形成と維持
二要因理論と予測エラー理論
61-80
-
宮園 健吾/著
-
4 現象学と精神病理学
81-112
-
トーマス・フックス/著 田中 彰吾/訳
-
5 精神分析の実践と思想
113-134
-
立木 康介/著
-
6 症候群としての統合失調症
生物学的研究からの再検討
138-151
-
糸川 昌成/著
-
7 ポストモノアミン時代の精神薬理学
シニシズムを超えて
152-171
-
黒木 俊秀/著
-
8 認知行動療法の基礎と展開
172-197
-
石垣 琢麿/著
-
9 生物・心理・社会モデルの折衷主義を超えて
ガミーの多元主義とヤスパースの方法論的自覚
198-219
-
村井 俊哉/著
前のリンクに戻る