蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
資料種別 |
貸出区分 |
状態区分 |
貸出
|
1 |
中央 | 5110167789 | 779.13// | 一般書 | 一般書 | | 在庫 |
○ |
2 |
城北 | 5310335459 | 779.13// | 一般書 | 一般書 | | 在庫 |
○ |
3 |
天竜BM | 6310953507 | 779.13// | 閉架1 | 一般書 | | 在庫 |
○ |
4 |
はまゆう | 6110194302 | 779.13// | 一般書 | 一般書 | | 在庫 |
○ |
5 |
都田 | 7610283041 | 779.13// | 一般書 | 一般書 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
落語 東京都-風俗 日本-歴史-江戸時代
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
資料区分 |
図書 |
書名 |
江戸落語図鑑 2 落語国の町並み |
著者 |
飯田 泰子/著
|
出版者 |
芙蓉書房出版
|
出版年月 |
2016.9 |
ページ数 |
266p |
大きさ |
19cm |
件名 |
落語 |
分類 |
779.13
|
ISBN |
4-8295-0687-5 |
内容紹介 |
町人や武家が暮らす町から色町、芝居町、盛り場、祭りまで。古典落語50席を題材に、舞台となった江戸の町の姿を、江戸期の版本から320点の図版を用いて絵解きする。馴染みの薄い言葉を説明した「脚図」も掲載。 |
著者紹介 |
東京生まれ。編集者。企画集団エド代表。江戸時代の庶民の暮らしにかかわる書籍の企画編集に携わる。 |
内容細目表:
前のリンクに戻る