検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。  予約件数: 0
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0 発注数 0

書誌情報サマリ

書名

コピペと捏造  どこまで許されるのか、表現世界の多様性を探る   

著者 時実 象一/著 情報科学技術協会/監修
出版者 樹村房
出版年月 2016.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 資料種別 貸出区分 状態区分 貸出
1 南陽5910132884021.5//一般書一般書 在庫 
2 舞阪6410589912021.5//一般書一般書 在庫 
3 細江6611398717021.5//一般書一般書 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

著作権

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

資料区分 図書
書名 コピペと捏造  どこまで許されるのか、表現世界の多様性を探る   
副書名 どこまで許されるのか、表現世界の多様性を探る
著者 時実 象一/著
著者 情報科学技術協会/監修
出版者 樹村房
出版年月 2016.11
ページ数 222p
大きさ 19cm
件名 著作権
分類 021.5
ISBN 4-88367-270-7
内容紹介 コピペと捏造をめぐる複雑な状況を議論するために-。小説、美術、音楽など、あらゆる分野にはびこるコピペとパクリのさまざまな事例を紹介しつつ、コピペと捏造の問題にどのように取り組めば良いか論考する。
著者紹介 1944年岡山県生まれ。東京大学大学院理学系研究科化学専門課程修士課程修了。同大学大学総合教育研究センター非常勤講師。著書に「デジタル・アーカイブの最前線」など。



内容細目表:

前のリンクに戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。