蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
資料種別 |
貸出区分 |
状態区分 |
貸出
|
1 |
南陽 | 5910137974 | 383.81// | 一般書 | 一般書 | | 在庫 |
○ |
2 |
城北 | 5310355556 | 383.81// | 一般書 | 一般書 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
資料区分 |
図書 |
書名 |
パンと昭和 らんぷの本 |
著者 |
小泉 和子/編
|
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2017.2 |
ページ数 |
175p |
大きさ |
21cm |
件名 |
食生活-歴史 |
分類 |
383.81
|
ISBN |
4-309-75023-1 |
内容紹介 |
日本人はどのようにしてパン食をするようになったのか。日本における「パン食」の歴史を解き明かし、和食が見直されるいま、改めて「パン」について考える。 |
著者紹介 |
1933年東京生まれ。登録文化財昭和のくらし博物館館長、重要文化財熊谷家住宅館長。家具道具室内史学会会長。工学博士。家具室内意匠史及び生活史研究家。著書に「昭和の家事」など。 |
内容細目表:
前のリンクに戻る