検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。  予約件数: 0
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0 発注数 0

書誌情報サマリ

書名

三木清大学論集   講談社文芸文庫  

著者 三木 清/[著] 大澤 聡/編
出版者 講談社
出版年月 2017.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 資料種別 貸出区分 状態区分 貸出
1 都田7610324266377.04//一般書一般書 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
377.04 377.04
大学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

資料区分 図書
書名 三木清大学論集   講談社文芸文庫  
著者 三木 清/[著]
著者 大澤 聡/編
出版者 講談社
出版年月 2017.4
ページ数 306p
大きさ 16cm
件名 大学
分類 377.04
ISBN 4-06-290345-5
内容紹介 吹き荒れる時代の逆風の中、真理を追究する勇気を持ち続けた哲学者、三木清。時代の流れに学問はいかなる力を持ちうるのか。学問論・教育論・制度論と補論の構成で、「大学」の真の意義を問う。



内容細目表:

1 真理の勇気   11-13
2 理論の性格   14-17
3 哲学の衰頽と再建の問題   18-33
4 ディレッタンティズムに就いて   34-40
5 大学とアカデミズム   41-45
6 大学の固定化   46-49
7 大学改革への道   50-55
8 理論と国策   56-67
9 学問論   68-85
10 学問と人生   86-105
11 フレッシュマン   109-111
12 学生の風俗   112-113
13 学生に就いて   114-124
14 現代学生と思想の貧困   125-131
15 哲学と教育   132-140
16 時局と学生   141-143
17 技術と大学の教育   144-149
18 理想の再生   150-151
19 最近学生の傾向   152-154
20 革新と教育   155-161
21 文化危機の産物   165-168
22 試験の明朗化   169-171
23 試験制度について   172-179
24 停年制   180-181
25 東大集中の傾向   182-186
26 法科万能の弊   187-192
27 対外文化の国内問題   193-194
28 試験と学制改革   195-201
29 時局と大学   202-205
30 大学改革の理念   206-226
31 京大問題の再吟味   229-235
32 医博濫造のセオリイ   236-238
33 学位問題   239-240
34 派閥の醜争   241-242
35 大学の権威   243-258
36 大学の問題   259-265
37 不安な文化   266-267
38 東大経済学部の問題   268-271
前のリンクに戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。