検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。  予約件数: 0
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0 発注数 0

書誌情報サマリ

書名

移動者の中世  史料の機能、日本とヨーロッパ   

著者 高橋 慎一朗/編 千葉 敏之/編
出版者 東京大学出版会
出版年月 2017.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 資料種別 貸出区分 状態区分 貸出
1 浜北6210412331210.4//一般書一般書 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
210.4 210.4
日本-歴史-中世 西洋史-中世

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

資料区分 図書
書名 移動者の中世  史料の機能、日本とヨーロッパ   
副書名 史料の機能、日本とヨーロッパ
著者 高橋 慎一朗/編
著者 千葉 敏之/編
出版者 東京大学出版会
出版年月 2017.5
ページ数 10,222,7p
大きさ 22cm
件名 日本-歴史-中世
分類 210.4
ISBN 4-13-020306-7
内容紹介 日本史・西洋史・建築史・美術史の研究者が、それぞれの立場から中世の移動を論じた「移動の比較史」。人の移動を中心に、中世の移動の実態が史料にどのように反映されるか、史料からいかにして移動の痕跡を読み解くかに挑む。
著者紹介 1964年生まれ。東京大学史料編纂所教授。日本中世史。著書に「日本中世の権力と寺院」など。



内容細目表:

1 <船の旗>の威光   戦国日本の海外通交ツール   3-26
黒嶋 敏/著
2 旅行者と通行証   関所通過のメカニズム   27-52
及川 亘/著
3 王の移動   エドワード一世の巡幸と納戸部記録   53-78
加藤 玄/著
4 移動する歌人   宇津の山のイメージの変転   81-100
高橋 慎一朗/著
5 いくつもの巡礼道   西国三十三所のイデア   101-126
岩本 馨/著
6 ひとの移動と意味の変容   オトラント大聖堂床モザイクの大樹と裸人   127-149
金沢 百枝/著
7 水都の輪郭   ヴェネツィア・ラグーナのフロンティア   153-176
横手 義洋/著
8 岩窟と大天使   ヨーロッパにおける大天使ミカエル崇敬の展開   177-209
千葉 敏之/著
9 結   移動の資料体学へ   211-222
千葉 敏之/著
前のリンクに戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。