蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
資料種別 |
貸出区分 |
状態区分 |
貸出
|
1 |
中央 | 7410248947 | 751.1// | 一般書 | 一般書 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
資料区分 |
図書 |
書名 |
光悦考 |
著者 |
十五代樂吉左衞門/著
|
出版者 |
淡交社
|
出版年月 |
2018.2 |
ページ数 |
319p |
大きさ |
22cm |
件名 |
茶碗 |
分類 |
751.1
|
ISBN |
4-473-04229-3 |
内容紹介 |
光悦茶碗とは。本阿弥光悦とは。「不二山」「毘沙門堂」「乙御前」など伝世の光悦茶碗から選び抜いた名碗について、15代樂吉左衞門が実作者ならではの視点で語る。『京都新聞』連載をもとに加筆、再構成して書籍化。 |
著者紹介 |
1949年生まれ。東京藝術大学美術学部彫刻科卒業。樂家十五代当主。陶芸家。公益財団法人樂美術館館長。フランス政府より芸術・文化勲章シュヴァリエを受章。著書に「ちゃわんや」など。 |
内容細目表:
前のリンクに戻る