蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
考える江戸の人々 自立する生き方をさぐる
|
著者 |
柴田 純/著
|
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2018.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
資料種別 |
貸出区分 |
状態区分 |
貸出
|
1 |
東 | 5710198986 | 210.5// | 一般書 | 一般書 | | 在庫 |
○ |
2 |
浜北 | 6210421712 | 210.5// | 一般書 | 一般書 | | 在庫 |
○ |
3 |
都田 | 7610337896 | 210.5// | 一般書 | 一般書 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
資料区分 |
図書 |
書名 |
考える江戸の人々 自立する生き方をさぐる |
副書名 |
自立する生き方をさぐる |
著者 |
柴田 純/著
|
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2018.4 |
ページ数 |
6,248p |
大きさ |
20cm |
件名 |
日本-歴史-江戸時代 |
分類 |
210.5
|
ISBN |
4-642-08332-4 |
内容紹介 |
日本の中世社会は、戦や災害などの苦難に対し、神仏に祈り頼るだけだったが、江戸時代には、人自身の力で問題を解決していこうとする考え方が広がっていった。考え、工夫して行動することが積極的に肯定されていく過程を描く。 |
著者紹介 |
1947年愛知県生まれ。京都大学大学院博士課程国史学専攻単位取得満期退学。京都大学博士(文学)。元京都女子大学教授。著書に「思想史における近世」「江戸武士の日常生活」など。 |
内容細目表:
前のリンクに戻る