検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。  予約件数: 0
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0 発注数 0

書誌情報サマリ

書名

インタラクションの認知科学   「認知科学のススメ」シリーズ  

著者 今井 倫太/著 内村 直之/ファシリテータ 植田 一博/アドバイザ
出版者 新曜社
出版年月 2018.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 資料種別 貸出区分 状態区分 貸出
1 城北7410340801007.1//一般書一般書 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
007.1 007.1
認知科学 ロボット

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

資料区分 図書
書名 インタラクションの認知科学   「認知科学のススメ」シリーズ  
著者 今井 倫太/著
著者 内村 直之/ファシリテータ
著者 植田 一博/アドバイザ
出版者 新曜社
出版年月 2018.6
ページ数 11,130p
大きさ 19cm
件名 認知科学
分類 007.1
ISBN 4-7885-1581-9
内容紹介 ロボットを相手に自然な会話は実現する? ロボットが社会の一員として暮らせる未来はくる? 人とインタラクションできるロボットを題材に、ロボットに必要な仕組みを考えながら、人が行うインタラクションの仕掛けを紐解く。
著者紹介 慶應義塾大学大学院博士課程修了。同大学理工学部情報工学科教授。工学博士。ATR知能ロボティクス研究所客員研究員。ドコモモバイルサイエンス賞社会科学部門優秀賞受賞。



内容細目表:

前のリンクに戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。