検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。  予約件数: 0
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0 発注数 0

書誌情報サマリ

書名

幸福とは何か  ソクラテスからアラン、ラッセルまで 中公新書  

著者 長谷川 宏/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2018.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 資料種別 貸出区分 状態区分 貸出
1 5410172174130.2//一般書一般書 在庫 
2 積志5610202391130.2//一般書一般書 在庫 
3 はまゆう6110239628130.2//一般書一般書 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

130.2 130.2
哲学-歴史 幸福

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

資料区分 図書
書名 幸福とは何か  ソクラテスからアラン、ラッセルまで 中公新書  
副書名 ソクラテスからアラン、ラッセルまで
著者 長谷川 宏/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2018.6
ページ数 3,269p
大きさ 18cm
件名 哲学-歴史
分類 130.2
ISBN 4-12-102495-4
内容紹介 「幸福とは何か」という問いに、哲学者たちはどう向き合ってきたのか。古代ギリシャのソクラテスから、イギリス経験論のヒューム、20世紀のラッセルまで、日常の地平から西洋哲学史を捉え直し、幸福のかたちを描き出す。
著者紹介 1940年島根県生まれ。東京大学文学部哲学科博士課程単位取得退学。哲学者。自宅で学習塾を開くかたわら、原書でヘーゲルを読む会を主宰。ドイツ政府よりレッシング翻訳賞を受賞。



内容細目表:

前のリンクに戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。