検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。  予約件数: 0
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 0 予約数 0 発注数 0

書誌情報サマリ

書名

絵本のこと話そうか  対談集   

著者 松田 素子/編 長 新太/[ほか著]
出版者 KTC中央出版
出版年月 2018.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 資料種別 貸出区分 状態区分 貸出
1 浜北6210429699914.68/エホ/一般書一般書 取置中  ×
2 積志5610205238914.68/エホ/一般書一般書 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

資料区分 図書
書名 絵本のこと話そうか  対談集   
副書名 対談集
著者 松田 素子/編
著者 長 新太/[ほか著]
出版者 KTC中央出版
出版年月 2018.8
ページ数 469p
大きさ 18cm
分類 914.68
ISBN 4-87758-781-9
内容紹介 長新太、五味太郎、林明子、糸井重里、高橋源一郎…。絵本作家・小説家・詩人・編集者などによる、「絵本」を軸にした、ものづくり・人生・仕事の指南書。1987〜1990年に行われたリレー対談を収録。
著者紹介 1955年山口県生まれ。偕成社にて『月刊MOE』の創刊・編集長を務める。退社後はフリーランスとして絵本を中心に300冊以上の本の誕生に関わる。翻訳者・著者としても活動。



内容細目表:

1 魚とか鳥なんかから愛読者カードがきたら最高だよね。   9-47
長 新太/述 五味 太郎/述
2 オッ、すごいことを言う。“世界中が絵本みたいなものだ”って!   49-71
五味 太郎/述 林 明子/述
3 わからないことのおかげで、世界の広さが見えるんだ。   73-88
糸井 重里/述 高橋 源一郎/述
4 ドラクエは絵本をダメにしませんよ。子どもって、おとなだから。   89-120
高橋 源一郎/述 谷川 俊太郎/述
5 編集者の役割とか絵本でやる意味が、もっと話されてもいいよね。   121-145
谷川 俊太郎/述 山田 馨/述
6 絵本を作ってる間は、自分を旅してるようなものです。   147-166
山田 馨/述 司 修/述
7 わからないところというのは、わかることがいっぱい秘められている場所なんだ。   167-183
司 修/述 岸田 今日子/述
8 ある期間だけ尋常でなくなる、これがきっといいんだろうな。   185-205
岸田 今日子/述 スズキ コージ/述
9 つまりね、アカデルミックな人ってのが必要なのよ。   207-223
スズキ コージ/述 小沢 正/述
10 絵本がなくても生命に別状はない。だから、絵本っていいのよ。   225-243
小沢 正/述 佐野 洋子/述
11 そこが全然違ってて、佐野さんはアーチストで、ぼくは職人的なんですよ。   245-268
佐野 洋子/述 沢野 ひとし/述
12 お金もうけよりも、気持ちもうけです。   269-285
沢野 ひとし/述 田中 和雄/述
13 ONとOFFの間が大事なんだよね。   287-303
田中 和雄/述 江國 香織/述
14 素直にわがままになれるって、素晴らしいことだよ。   305-322
江國 香織/述 高橋 章子/述
15 感覚的には、いつも、ひとり。   323-343
吉本 ばなな/述 佐野 洋子/述
16 いっしょにいたいだけですよ。絵でそれにつきあってみたいだけです。   345-461
黒井 健/述 五味 太郎/述
前のリンクに戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。