蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ゲンロン 9第1期終刊号(2018October)
|
著者 |
東 浩紀/編
|
出版者 |
ゲンロン
|
出版年月 |
2018.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
資料種別 |
貸出区分 |
状態区分 |
貸出
|
1 |
中央 | 7410473974 | 051.3// | 一般書 | 一般書 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
資料区分 |
図書 |
書名 |
ゲンロン 9第1期終刊号(2018October) |
著者 |
東 浩紀/編
|
出版者 |
ゲンロン
|
出版年月 |
2018.10 |
ページ数 |
360,19p |
大きさ |
21cm |
分類 |
051.3
|
ISBN |
4-907188-28-3 |
内容紹介 |
『思想地図β』と『ゲンロン通信』を継承した批評誌。狭義の批評に限らず、幅広い寄稿者による多様なテーマの論考を掲載する。9は、「現代日本の批評」「ロシア現代思想」「ゲームの時代」を特集し、鼎談、論考などを収録。 |
内容細目表:
-
1 デラシネの倫理と観光客の哲学
鼎談
5-25
-
五木 寛之/述 沼野 充義/述 東 浩紀/述
-
2 愛について
28-36
-
東 浩紀/著
-
3 日本思想の一五〇年
知識人、文学、天皇
38-77
-
苅部 直/ほか述
-
4 戦争ゲームはわれわれに何をもたらすか?
シリアスゲームとプロパガンダを超えて
80-92
-
辻田 真佐憲/著
-
5 パターンと対称性
アニメーション映画からインディ・ゲームを眺めて
93-109
-
土居 伸彰/著
-
6 プレイングとメタゲーム
<象徴形式>としてのゲーム的視覚
110-122
-
松下 哲也/著
-
7 ゲーム原論序説
因果の遊びという相の下で
123-139
-
山本 貴光/著
-
8 「哲学的な驚き」から
一九四〇-七〇年代の草稿断片より
142-159
-
ミハイル・バフチン/著 貝澤 哉/訳
-
9 現象学から笑いと小説の理論へ
解説
160-166
-
貝澤 哉/著
-
10 中国における技術への問い
宇宙技芸試論 序論 3(最終回)
168-190
-
許 煜/著 仲山 ひふみ/訳
-
11 新しい目の旅立ち
第6回(最終回)
随筆
191-203
-
プラープダー・ユン/著 福冨 渉/訳
-
12 他の平面論
第7回 土木の神が支配する
論考
204-228
-
黒瀬 陽平/著
-
13 独立国家論
第8回 大阪独立論
論考
229-239
-
速水 健朗/著
-
14 チェルフィッチュ(ズ)の系譜学
新しい<群れ>について
240-259
-
渋革 まろん/著 佐々木 敦/解説
-
15 ラゴス生体都市
第2回ゲンロンSF新人賞受賞作
261-311
-
トキオ・アマサワ/著 大森 望/解説
-
16 軍歌は世界をどう変えたか
#10
コラム
312-315
-
辻田 真佐憲/著
-
17 タイ現代文学ノート
#7
コラム
316-320
-
福冨 渉/著
-
18 ロシア語で旅する世界
#8
コラム
321-326
-
上田 洋子/著
-
19 賭博:夢:未来
#21
コラム
327-331
-
市川 真人/著
-
20 ディスクロニアの鳩時計
午後の部Ⅷ
創作
333-353
-
海猫沢 めろん/著
前のリンクに戻る