検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。  予約件数: 0
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0 発注数 0

書誌情報サマリ

書名

老後は非マジメのすすめ  後半生は落語的に生きるべし   

著者 立川 談慶/著
出版者 春陽堂書店
出版年月 2019.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 資料種別 貸出区分 状態区分 貸出
1 駅前分室7410362037367.7//一般書一般書 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

367.7 367.7
高齢者 落語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

資料区分 図書
書名 老後は非マジメのすすめ  後半生は落語的に生きるべし   
副書名 後半生は落語的に生きるべし
著者 立川 談慶/著
出版者 春陽堂書店
出版年月 2019.1
ページ数 236p
大きさ 19cm
件名 高齢者
分類 367.7
ISBN 4-394-90346-8
内容紹介 後半生は、落語的に生きるべし。慶應大卒のエリート噺家が、「長屋の花見」「芝浜」「小言幸兵衛」「死神」などの魅力的な登場人物から、老後の“非マジメ”な生き方を読み解く。師匠・立川談志との貴重なエピソードも満載。
著者紹介 1965年生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業後、株式会社ワコール入社。立川談志16番目の弟子となる。2009年真打昇進。著書に「大事なことはすべて立川談志に教わった」など。



内容細目表:

前のリンクに戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。