蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
資料種別 |
貸出区分 |
状態区分 |
貸出
|
1 |
浜北 | 6210440720 | 371.5// | 一般書 | 一般書 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
資料区分 |
図書 |
書名 |
グローバル化のなかの異文化間教育 異文化間能力の考察と文脈化の試み |
副書名 |
異文化間能力の考察と文脈化の試み |
著者 |
西山 教行/編著
|
著者 |
大木 充/編著 |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2019.3 |
ページ数 |
238p |
大きさ |
21cm |
件名 |
多文化教育 |
分類 |
371.5
|
ISBN |
4-7503-4801-8 |
内容紹介 |
グローバル化する社会における異文化間教育の課題を、外国語教育や教育学の視点から論じる。2016年3月に実施した国際研究集会「異文化間教育の文脈化をめぐって」の成果の一部をまとめたもの。 |
著者紹介 |
京都大学人間・環境学研究科教授。 |
内容細目表:
-
1 アメリカの相互文化教育運動に対する再評価
14-28
-
張 漢業/著
-
2 異文化間教育とグローバル教育
29-54
-
大木 充/著
-
3 日本社会と異文化間教育のあるべき姿
55-70
-
細川 英雄/著
-
4 異文化は理解できるか
私の生きた異文化間性をめぐって
71-88
-
西山 教行/著
-
5 外国語教育を支える異文化間能力の育成
編者インタビュー Part1
89-104
-
ダニエル・コスト/述 倉舘 健一/訳
-
6 脱グローバル時代の英語教育に求められるもの
106-128
-
鳥飼 玖美子/著
-
7 英語教育を越えて
異文化間教育は幸福に満ちているか
129-150
-
仲 潔/著
-
8 教育の潜在的葛藤場面における異文化間能力と言語能力
151-171
-
クリストフ・メルケルバッハ/著 大山 万容/訳
-
9 コミュニケーション能力と異文化間能力の関係
編者インタビュー Part2
172-179
-
アンリ・ベス/述 関 デルフィン/訳
-
10 移民の複言語能力
受け入れ社会にとっての課題と利点(スイスの視点から)
182-199
-
ジョルジュ・リュディ/著 大山 万容/訳
-
11 多民族社会・移民社会における異文化間教育
シンガポールの社会科教材から考える
200-216
-
斎藤 里美/著
-
12 EUにおける社会的状況と異文化間教育
編者インタビュー Part3
217-232
-
マイケル・ケリー/述 松川 雄哉/訳
前のリンクに戻る