蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
資料種別 |
貸出区分 |
状態区分 |
貸出
|
1 |
中央 | 5110793410 | 283/181/K | 調査支援室 | 郷土資料 | 貸出不可 | 在庫 |
× |
2 |
城北 | 5310498554 | 289.1/イ/ | 郷土資料 | 郷土資料 | | 在庫 |
○ |
3 |
細江 | 6611436426 | 289.1/イ/ | 一般書 | 一般書 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
資料区分 |
図書 |
書名 |
今川義元とその時代 戦国大名の新研究 |
著者 |
黒田 基樹/編著
|
出版者 |
戎光祥出版
|
出版年月 |
2019.6 |
ページ数 |
319p |
大きさ |
21cm |
分類 |
289.1
|
ISBN |
4-86403-322-0 |
内容紹介 |
戦国時代後期に強大な軍事力で次々と国衆を従属させ、優れた外交手腕で武田・北条と渡り合った今川義元。当時の政治・文化の最先端に位置していた戦国大名の実像を、最新の研究成果をもとに明らかにする。 |
著者紹介 |
1965年生まれ。駒沢大学大学院博士後期課程満期退学。博士(日本史学、駒沢大学)。駿河台大学教授。著書に「戦国大名の危機管理」「百姓から見た戦国大名」「関東戦国史」など。 |
内容細目表:
-
1 室町時代の今川氏
8-26
-
杉山 一弥/著
-
2 今川氏の戦国大名化
27-44
-
黒田 基樹/著
-
3 「今川仮名目録」の世界
45-65
-
黒田 基樹/著
-
4 今川文化の歴史的意義
和漢聯句を視座として
66-85
-
小川 剛生/著
-
5 花蔵の乱再考
86-108
-
大石 泰史/著
-
6 今川氏の領国支配
検地論を中心に
110-132
-
平山 優/著
-
7 今川氏家臣団論
133-157
-
丸島 和洋/著
-
8 流通支配と領国構造
158-173
-
小川 雄/著
-
9 国衆の統制
174-192
-
鈴木 将典/著
-
10 宗教勢力への政策と統制
193-207
-
長谷川 幸一/著
-
11 北条氏との婚姻と同盟
210-231
-
浅倉 直美/著
-
12 武田氏との同盟とその交渉
232-257
-
海老沼 真治/著
-
13 室町幕府との交渉の展開
258-272
-
木下 聡/著
-
14 松平元康との関係
273-293
-
柴 裕之/著
-
15 桶狭間合戦の性格
294-314
-
柴 裕之/著
前のリンクに戻る