蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
資料種別 |
貸出区分 |
状態区分 |
貸出
|
1 |
中央 | 5110795845 | 814.7// | 調査支援室 | 参考図書 | 貸出不可 | 在庫 |
× |
2 |
城北 | 5310501175 | 814.7// | 参考図書 | 参考図書 | 貸出不可 | 在庫 |
× |
3 |
天竜 | 6311039215 | R814.7// | 参考図書 | 一般書 | 貸出不可 | 在庫 |
× |
4 |
細江 | 6611438679 | 814.7// | 一般書 | 一般書 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
資料区分 |
図書 |
書名 |
平成の新語・流行語辞典 |
著者 |
米川 明彦/著
|
出版者 |
東京堂出版
|
出版年月 |
2019.7 |
ページ数 |
678p |
大きさ |
22cm |
件名 |
時事用語 |
分類 |
814.7
|
ISBN |
4-490-10910-8 |
内容紹介 |
平成元年から31年までの間に生まれた新語と流行語、約1400語を年ごとにまとめ、初出や造語者の情報、使用例などを交えて詳しく解説する。各年の冒頭にその年のできごとや、ヒットした商品・音楽・映画等も掲載。 |
著者紹介 |
1955年生まれ。大阪大学大学院文学研究科博士課程修了(国語学専攻)。梅花女子大学教授。学術博士。専門は俗語・手話研究。編著書に「明治大正新語俗語辞典」など。 |
内容細目表:
前のリンクに戻る