蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
資料種別 |
貸出区分 |
状態区分 |
貸出
|
1 |
可新 | 6010266366 | 902.3/ブン/ | 一般書 | 一般書 | | 在庫 |
○ |
2 |
積志 | 5610268434 | 902.3/ブン/ | 一般書 | 一般書 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
資料区分 |
図書 |
書名 |
文学こそ最高の教養である 光文社新書 |
著者 |
駒井 稔/編著
|
著者 |
「光文社古典新訳文庫」編集部/編著 |
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2020.7 |
ページ数 |
597p |
大きさ |
18cm |
件名 |
小説 |
分類 |
902.3
|
ISBN |
4-334-04482-4 |
内容紹介 |
フランス文学からギリシア哲学まで。新訳シリーズとして人気の「光文社古典新訳文庫」を立ち上げた駒井稔と、名翻訳者14名との語りでナビゲートする古典文学入門。紀伊國屋書店新宿本店のイベントをもとに書籍化。 |
著者紹介 |
1956年横浜生まれ。慶應義塾大学文学部卒。光文社広告部を経て『週刊宝石』創刊に参加。翻訳編集部に異動し、2006年に古典新訳文庫を創刊。著書に「いま、息をしている言葉で。」など。 |
内容細目表:
-
1 プレヴォ『マノン・レスコー』
自由を求め、瞬間に賭ける
25-68
-
野崎 歓/述
-
2 ロブ=グリエ『消しゴム』
戦争体験に裏打ちされた、ヌーヴォー・ロマンの方法論
70-109
-
中条 省平/述
-
3 フローベール『三つの物語』
隠れた名作、その感動的なラストを日本語で再現する
111-144
-
谷口 亜沙子/述
-
4 プルースト『失われた時を求めて』
「いま」「この瞬間」によみがえる、深い目論み
146-189
-
高遠 弘美/述
-
5 トーマス・マン『ヴェネツィアに死す』『だまされた女/すげかえられた首』
謹厳な作家が描くエロスの世界・三部作
197-232
-
岸 美光/述
-
6 ショーペンハウアー『幸福について』
天才哲学者の晩年のエッセイはなぜベストセラーになったのか?
234-271
-
鈴木 芳子/述
-
7 デフォー『ロビンソン・クルーソー』
百カ国以上で訳された「イギリス最初の小説」の持つ魅力
278-307
-
唐戸 信嘉/述
-
8 オルダス・ハクスリー『すばらしい新世界』
『一九八四年』と並ぶ、元祖「ディストピア小説」を読み解く
309-345
-
黒原 敏行/述
-
9 メルヴィル『書記バートルビー/漂流船』
謎の多い『白鯨』の著者が、巧妙に作品に隠した秘密とは
347-375
-
牧野 有通/述
-
10 ナボコフ『カメラ・オブスクーラ』『絶望』
『ロリータ』の作家が、亡命時代にロシア語で書いた小説の謎
383-418
-
貝澤 哉/述
-
11 ドストエフスキー『賭博者』
文豪の三つの病、そしてルーレットと性愛と創作の関係とは?
420-467
-
亀山 郁夫/述
-
12 鴨長明『方丈記』
達観していない作者、災害の記録
475-504
-
蜂飼 耳/述
-
13 アチェベ『崩れゆく絆』
世界的ベストセラーに見る、アフリカ社会の近代との出会い
506-539
-
粟飯原 文子/述
-
14 プラトン『ソクラテスの弁明』
哲学二千年の謎を解く
541-583
-
納富 信留/述
前のリンクに戻る