蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本はこうしてつくられた [1] カラー版 大和を都に選んだ古代王権の謎
|
著者 |
安部 龍太郎/著
|
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2021.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
資料種別 |
貸出区分 |
状態区分 |
貸出
|
1 |
北 | 5810301779 | 210.3// | 一般書 | 一般書 | | 在庫 |
○ |
2 |
都田 | 7610402898 | 210.3// | 一般書 | 一般書 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
資料区分 |
図書 |
書名 |
日本はこうしてつくられた [1] カラー版 大和を都に選んだ古代王権の謎 |
副書名 |
カラー版 |
著者 |
安部 龍太郎/著
|
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2021.1 |
ページ数 |
272p |
大きさ |
18cm |
件名 |
日本-歴史 |
分類 |
210.04
|
ISBN |
4-09-343445-4 |
内容紹介 |
出雲から出土した硯の謎、奈良大仏と八幡神のふるさとの関係、日本海三大古墳と大和の関係、四国の阿波と房総の安房を結んだ黒潮…。古代日本の成り立ちを作家・安部龍太郎が丹念に解き明かす。『サライ』連載に加筆修正。 |
著者紹介 |
昭和30年福岡県生まれ。作家。「天馬、翔ける」で中山義秀文学賞、「等伯」で直木賞受賞。ほかの著書に「家康」など。 |
内容細目表:
前のリンクに戻る