検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。  予約件数: 0

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0 発注数 0

書誌情報サマリ

書名

講座のまとめ 令和3年度   賀茂真淵と八咫烏 

出版者 浜松史蹟調査顕彰会
出版年月 2022.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 資料種別 貸出区分 状態区分 貸出
1 中央5110861118045/26/K21閉架調査郷土資料貸出不可在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

041 041

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

資料区分 図書
書名 講座のまとめ 令和3年度   賀茂真淵と八咫烏 
出版者 浜松史蹟調査顕彰会
出版年月 2022.3
ページ数 60p
大きさ 30cm
分類 041



内容細目表:

1 真淵の注釈で『伊勢物語』を読む   1   1-6
高野 奈未
2 遠江の偉人の知られざる足跡 国学者石川依平を中心に   7-9
高松 亮太
3 万葉集巻四をよむ   10-15
松平 和久
4 古事記をよむ   2   16-22
浅岡 悦子
5 説話文学をよむ   5   23-25
鈴木 文章
6 夏目漱石をよむ 「夢十夜」の世界   26-28
折金 紀男
7 「天武系皇統」の成立   29-30
廣瀬 憲雄
8 古墳時代の王宮を考える   31
小澤 毅
9 芥川龍之介の身辺をさぐる   32
小池 善之
10 遠江浮世絵紀行 描かれた街道と宿場   33-36
佐野 一夫
11 地方名望家殿岡嗽石と日本平   神社建設と日本新八景   37-38
西田 かほる
12 浜松市立賀茂真淵記念館所蔵「古言別音鈔」について   諸本との比較を中心に   39-40
内田 宗一
13 渋沢栄一と赤松則良   幕末・パリ万博で出会った二人   41-43
木村 弘之
14 徳川家康と遠江   5   44-45
坪井 俊三
15 徳川の城・武田の城、近年の静岡県の発掘調査と整備   46-47
加藤 理文
16 戦国のコミュニケーション   2   情報と通信   48-49
山田 邦明
17 天竜川の渡船   50-51
小杉 達
18 不況の長期化と地域経済の後退   経済のグローバル化と産業の空洞化   52-54
佐々木 崇暉
19 古代の遠江   3   55-56
鈴木 敏則
20 『万葉集遠江歌考』を読む   57-60
後藤 悦良
前のリンクに戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。