蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
資料種別 |
貸出区分 |
状態区分 |
貸出
|
1 |
中央 | 5110595930 | 493.76// | 一般書 | 一般書 | | 貸出中 |
× |
2 |
積志 | 5610305863 | 493.76// | 一般書 | 一般書 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
サイモン・バロン=コーエン 篠田 里佐 岡本 卓 和田 秀樹
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
資料区分 |
図書 |
書名 |
ザ・パターン・シーカー 自閉症がいかに人類の発明を促したか |
副書名 |
自閉症がいかに人類の発明を促したか |
著者 |
サイモン・バロン=コーエン/著
|
著者 |
篠田 里佐/訳 |
著者 |
岡本 卓/監訳 |
出版者 |
化学同人
|
出版年月 |
2022.11 |
ページ数 |
5,312p |
大きさ |
19cm |
件名 |
自閉症 |
分類 |
493.76
|
ISBN |
4-7598-2089-8 |
内容紹介 |
人間だけが発明できるのはif-and-thenのパターンを識別できるからであり、この特性はしばしば自閉症と結び付けられる。人類初の楽器からデジタル革命まで、その特性がいかに人類の進歩を促してきたかを解明する。 |
著者紹介 |
ケンブリッジ大学心理学・精神医学教授、自閉症研究センター所長。自閉症研究の第一人者。 |
内容細目表:
前のリンクに戻る