検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。  予約件数: 0
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0 発注数 0

書誌情報サマリ

書名

歴史と地域のなかの神楽     

著者 八木 透/編 斎藤 英喜/編 星 優也/編
出版者 法藏館
出版年月 2023.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 資料種別 貸出区分 状態区分 貸出
1 浜北6210534548386.81//一般書一般書 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

八木 透 斎藤 英喜 星 優也
386.81 386.81

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

資料区分 図書
書名 歴史と地域のなかの神楽     
著者 八木 透/編
著者 斎藤 英喜/編
著者 星 優也/編
出版者 法藏館
出版年月 2023.4
ページ数 278p
大きさ 22cm
件名 神楽-歴史
分類 386.81
ISBN 4-8318-6278-5
内容紹介 神楽は古代だけではない-。歴史のなかの「中世」の諸相・特質、近世・近代の神楽の歴史的展開を論じるとともに、神楽と地域社会との繫がりを具体的に明らかにする。
著者紹介 佛教大学歴史学部教授。博士(文学)。専攻は民俗学。



内容細目表:

1 中世注釈と岩戸神楽説   『兼邦百首哥抄』の記述から   21-42
星 優也/著
2 中世、対馬の八幡信仰、放生会と神楽   国難克服祈願としての祭儀と芸能   43-69
松尾 恒一/著
3 一六世紀前後の出雲における社人・巫女の組織化と荒神   71-85
岡 宏三/著
4 歴史のなかの花祭へ   近世への射程   87-100
星 優也/著
5 神楽の近代   大乗神楽の事例から   103-138
鈴木 正崇/著
6 神楽と国譲り神話   近代における芸能の創造   139-163
鈴木 昻太/著
7 折口信夫の「神楽」研究・再考   「鎮魂術」をめぐって   165-190
斎藤 英喜/著
8 コロナ禍の都市祭礼と民俗芸能   コラム 2   191-200
八木 透/著
9 近世、榛名山太々講の商品性   203-221
矢嶋 正幸/著
10 「墓獅子」の変遷における一考察   岩手県と青森県八戸市を中心に   223-258
中嶋 奈津子/著
11 いざなぎ流の神楽と土佐のカグラ   コラム 3   259-268
梅野 光興/著
前のリンクに戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。